こんばんは。アボカド0142です。
今日は政治について語りたいと思います。
私は20台後半になりますが、今までほとんど政治に興味を持たずに過ごしてきました。
きっかけは会社の昇格試験
きっかけは単純で、会社の昇格試験に時事問題が出るから、勉強しないといけないね、という話。
ただ、新聞やテレビで学ぶのはイマイチだと思った。
詳しいことはよくわからないが、ネットでは「新聞・テレビは偏向報道が平気で行われている」という書き込みが多いから。
では、ネットニュースを見ればいいか?というとそれはそれでバランスを欠いた知識を得るだけな気がしてしまう。
偏向とは何か?
偏向とは事実をゆがめること。もしくは、フェアではなく、都合の悪い事実を報道せず、都合の良い事実ばかりを報道するということだと考えます。
じゃあ、どういう内容の偏向報道をしているかというと、酷いもので、インターネットでいつでも誰でも閲覧できる国会の答弁に対しても行われているようです。
たとえば、最近では加計学園問題で今治市への獣医学部誘致を進めた加戸守行さんの20分に渡る訴えをほどんど報じなかった件(特に朝日)が話題に上がります。
国会をそのまま見ればいいじゃん
少なくとも、国会を見れば国会議員が話したという事実は確かです。
議員の言っている内容が良いか悪いかは別として。
そう思って、1月~5月くらいまでネットで国会(衆議院)を見ていたのですが、想像していたよりもわかりやすい!なんとなく、先入観で国会でやっている内容は、一般人じゃ難しいので、上手く纏めているのが新聞、テレビだと思っていましたが、実際に見ると逆の印象でした。
新聞、テレビはまとめすぎてよくわからない。当たり前だけど、所詮人間が言ってることだから理解できる。難しい単語出てきたら、ちょちょっとググレばわかる。なにより、議論の流れがわかるので理解するのはたやすいのです。
さぁ、国会をみて見ましょう。
と、言いたいところですが、今国会は閉会中なのでタイムリーな動画は残念ながらありません。
過去の審議は見れるので、見てみましょう。
個人的に好きなのは、維新の足立康史、丸山穂高の討論です。(これを書いちゃうのは偏向?)
①衆議院インターネット審議中継( http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php)
②参議院インターネット審議中継( http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php)