テキストエディタはいくつもあるものの
支給された会社のPCにもともと入っていた
のが秀丸だったので、そのまま使い続けています。
秀丸は設定が豊富なので
使いやすくカスタマイズしています。
今回は特に便利だと思った設定をピックアップし紹介します。
1.ブックマーク設定
IEのお気に入りみたいに、
ブックマークを登録できます。
ブックマーク設定手順
[その他]→[メニュー編集]→[ブックマークにチェック]
セパレータで区切り線を入れることもできます。
2.アウトライン解析
目次を作ってジャンプできるようになる機能です。
小説のような長い文章を書く時や、情報を体系的に整理したい時に非常に便利です。
以下説明例は、文章の頭に「.」を入れると段落が作成される、というものです。
アウトラインの設定手順
[その他]
→[ファイルタイプ別の設定]
→[アウトライン]
→[解析]
→[リセット]
→[“.”の数で階層を表す用]
→[OK]
で設定完了です。
アウトライン使い方
[表示]→[アウトライン解析の枠]
でアウトラインツリーが表示されます。
アウトラインツリーには
頭が「.」である文章のみ表示されます
アウトラインツリーで行を選択すると、
本文の対象の行にジャンプします。
アウトラインのショートカット
ショートカットも使いこなせるとカッコいいです。
ただし、私はほとんど使ってない。
「alt」 + 「→」:階層を下げる
「alt」 + 「↓」:順序を変える
「shift」+「←」:階層(+)をたたむ
「tab」:本文へジャンプ
3.行番号の表示
プログラマーに行番号は必須です。
行番号の表示方法
[表示]→[行番号]