こんにちは、アボカド0142です。
瞑想を習慣化させるために
試してることをまとめてみます。
習慣化させるには?
習慣を作るコツは新たに身につけたい習慣を
行うためのトリガーを作ることです。
「何か別のことをする前or後に〇〇する。」
とくっつけてしまえば、
よしやるぞ!と意識しなくてもできるので精神的にめちゃくちゃ楽なのです。
例えば休日に朝起きて洗面所に行ったら、直ぐに洗濯ものを洗濯機に入れる。回したら、掃除機をかける。と言ったように。
別の必ずやる習慣に紐付けるといい感じです
瞑想は他の何の習慣と紐付けるか?
最初にやったのは会社のお昼休み。
「お昼休みが終わる5分前から〜チャイムがなるまで瞑想する」ルールにしました。
いままで会社の休み時間は昼寝をしてました。昼寝はまぁまぁはいいものの、目覚めがイマイチという欠点がありました。
瞑想を少し試したところ、理屈はよく分かりませんが、眠気が軽減されたので良さそうなので昼瞑想を採用してます。
朝瞑想
よくわからんが眠気が無くなると言うことで朝目覚めてうあー起きたくねーなと考える刹那に瞑想を始めるという習慣にしてみたら、これが凄く良い!
瞑想後は、二度寝したいという考えがほとんど無くなるので。振り返って見ると、二度寝葛藤が30分くらいしてたので、瞑想しても朝の時間はロスどころか回収できるという。
そういえば一回の瞑想時間書いてなかったですが現在は5分。長いと億劫になりそうなのでこの時間にしてます。
夜瞑想
朝、昼は覚醒に利用している瞑想を、寝る前にやってるわけだか、何故か眠くなってくれるので素晴らしい。
夜瞑想前に必ず、パソコンの電源を落とすという習慣も含めかなりいい感じである。
瞑想における今後の課題は
一回の瞑想時間を長くするか?
慈悲の瞑想するか?現行の呼吸注目法のままにするか?
そこを決めておくことだと思う