こんにちは!本格ミステリブロガーのアボカドです。
今回は『「屍人荘の殺人」映画公開日の前に見所を徹底考察』と題して、小説「屍人荘の殺人」についてまとめてみました。

あらすじ
~あらすじ~
神紅大学ミステリ愛好会会長であり『名探偵』の明智恭介とその助手、葉村譲は、同じ大学に通うもう一人の名探偵、剣崎比留子と共に曰くつきの映研の夏合宿に参加するため、ペンション紫湛荘を訪れる。初日の夜、彼らは想像だになかった事態に見舞われ荘内に籠城を余儀なくされるが、それは連続殺人の幕開けに過ぎなかった。
たった一時間半で世界は一変した。
数々のミステリランキングで1位に輝いた第27回鮎川哲也賞受賞作!
出典元:版元ドットコム(https://www.hanmoto.com/)
本作のジャンル・特徴
- 本格ミステリである
- クローズドサークル
- 特殊設定
- 読者への挑戦状
本作の評価・加減点理由
「屍人荘の殺人」の評価(総合的面白さ :★★★★★)
総合的面白さ :★★★★★
意外性+論理性:★★★★★
- 文章の読み易さ:★★★★★
- 古典ミステリ感:★★★★☆
- 登場人物の魅力:★★★★☆
- 私の好み :★★★★★
「屍人荘の殺人」の加点ポイント!
◎非常に良い点
- あの特殊設定を本格ミステリに混ぜてしまうとは!
- 読み易さ・わかりやすさを徹底的に追及したストーリー展開・文章
〇良い点
- 比留子さん可愛い
私は、以前からミステリは好きで毎年何冊も読んでいましたが、
さらに、そのミステリへの読書熱を加速したのが「屍人荘の殺人」です。
まず、本作はあの特殊設定の逸脱さが売りですね!何なのかは言えませんが。
異常事態です。
しかし、特殊設定の一発ネタでは終わらない。
今村さんの一番の持ち味は読者のことを徹底的に考えつくした末の、完璧なストーリー構成・文章の分かりやすさ。
ミステリはトリックや謎に手が込んでいればいるほど、
複雑な舞台設定・前提条件等が必要になり、解答編までに上手く説明できないと
読者がついていけず、真相を聞いてもカタルシスを得ることができない。
本作品では、特殊設定、人物が多いこと、館の構造等、実は複雑な要素がからまっているが、至ってわかりやすく、最後まで一気読みしてしまった。
本格ミステリは特に意味もなく探偵を美少女にできてしまうのが良い。
(ノーベル文学賞候補にあがる某作家の作品のように耳の形がいい女性とかじゃなくて。)
比留子さん可愛い。
「屍人荘の殺人」の減点ポイント!
△イマイチな点
- ライトなので合わない人もいるかも
××かなりイマイチな点
- —
正直、本作に明確な欠点はないように思います。
しいて言うなら
古き良き本格ミステリを踏襲している割に、キャラクターがラノベっぽい。
完全に、好みですね。
私は意外性と論理性が保たれていれば、おちゃらけてようが、あざといキャラだろうが、全然問題ない派です。
映画化にあたって気になる点(超個人的考え)
- どういう広告にするの?
- 映画化成功の可能性
- 比留子さん可愛いか
当然、本作を読んだ人は分かると思いますが、絶対、「あの」特殊設定は、映画見る前の人には伏せた方が良い。
でも、そうすると、どうやって宣伝するの?というジレンマ。
もう、神木くんのブランドに頼るしかないね!
私が好きな本格ミステリで、(古典を除いて)大々的に映画化する作品はあんまりない。
基本的には、私は小説原作厨です。
「どうせ小説の映画化なんて、イケメン美女俳優が映えるようにアレンジされてイマイチになるに決まっているよ」
と斜に構えているのが常ですが、
もう映画化決まったとしたら、どうせなら成功してほしい。
そして、原作読もうかなーと思った人が本格ミステリに嵌ってくれたら万々歳。
本格ミステリ好きが増えれば、私にメリット。
(1)自分も書いてみようかなと思う人が現れる→新作家誕生→本格ミステリ作家が増えて、私が喜ぶ
(2)Googleでミステリ本の検索量が増える→本ブログのPVが増え、私が喜ぶ。
まとめ
今回は『「屍人荘の殺人」映画公開日の前に見所を徹底考察』と題して、小説「屍人荘の殺人」について紹介しました。
では、今回もご覧いただきありがとうございました!
おすすめ!関連記事
シリーズ作品
↓【2作目】「魔眼の匣の殺人」

屍人荘の殺人より面白い作品

本格ミステリベスト10
↓「2020年本格ミステリベスト10」を本ブログで大胆予想中!
