こんにちは!本格ミステリブロガーのアボカドです。
今回は『【SFミステリ】「十三機兵防衛圏」途中だけど面白すぎるのでレビュー!』と題して、
今話題の2019年11月発売のPS4ゲーム「十三機兵防衛圏」についてまとめてみました。
面白いので売れてほしい
十三機兵防衛圏の開発はヴァニラウェア社。
ヴァニラウェアは2Dグラフィック・ドット絵等のアニメーションを
主体とした今時珍しい、ニッチなメーカーです。
個人的には、発売前からこの作品は知って滅茶苦茶期待していたのですが、
世間的には有名ではないでしょう。
広告的にも、タイトルからマニアックな感じが出ているせいなのか
発売時はそこまで売り上げがなかったようです。
ただ、現在は口コミで広がっているみたいです。
口コミで広がってく作品は本物。面白いんですよね。
シュタインズ・ゲートとかもそんな感じだったと思います。
各界から絶賛の声続々
スマブラ桜井政博さん「十三機兵防衛圏はゲームシナリオを書こうという人なら全員プレイすべき」
・13人の主人公がいて複数の時代の彼らがいて最初は混乱し把握が大変だったがプレイし続けると組みあがっていき理解の楽しみ、その深さに驚く
・時間軸も時代も人も絡めた多元的な構成はどうやって組み立てたのかとさえ思う
Key麻枝准「これから何を糧に頑張ればいいんだ?と思うほど喪失感がすごい」
・仕事終わりの楽しみとしてプレイしていた十三機兵防衛圏をクリアしてしまった
これから何を糧に頑張ればいいんだ?と思うほど喪失感がすごい
本作の良かった点(※現在プレイ途中)
- 13人の主人公それぞれの視点で物語が進む。複数の視点によって物語の真相が明らかになっていく様は見事
- 時系列がバラバラで複雑だがパズルのように解いていく楽しみがある
- →よくこの構成で製品にしようと考えたな!と。上級者向け。理解しようとしないとついていけなくなる
- 驚きの連続。謎が謎を呼び、謎が謎を呼び…止まらない。
SFゲームとしては、
Yu-no、ゼノギアス、Ever17とかと肩を並べるくらい複雑で、
今のところ、面白さとしても全然負けてないような出来なので
このままエンディングまで面白いまま進んでいけば
文句なしで私は傑作だと認めざるを得ないでしょう。
まとめ
今回は『「十三機兵防衛圏」(SFミステリ?)について途中だけど面白すぎるのでレビュー!』と題して、
今話題のPS4ゲーム「十三機兵防衛圏」について紹介しました。
では、今回もご覧いただきありがとうございました!
おすすめ記事!
本格ミステリベスト10
↓「2020年本格ミステリベスト10」を本ブログで大胆予想中!

このミステリーがすごい!
↓「このミステリーがすごい!2020年」

どんでん返しミステリ
↓どんでん返しミステリ

新鋭本格ミステリ作家
↓新鋭本格ミステリ作家

屍人荘の殺人の小説と映画比較
↓屍人荘の殺人の小説と映画比較
