こんにちは!本格ミステリブロガーのアボカドです。
今回は『【読書ブログ180記事投稿時点】ブログPV数上位5記事(+α)を分析してわかったこと』と題して、
私のブログ分析結果についてまとめてみました。
PV数上位5記事(+α)を分析
私のブログの中でPV数が上位の記事5つをリストアップしてみました。
なお、規約的にNGっぽいので具体的なPV数は表記しません。
1位:2020年本格ミステリベスト10 大胆予想!今年は激戦区!

この記事は圧倒的です。2位の10倍以上のPV数です。
本腰を入れてブログを書き始めたのが去年(2019年)の10月の末ですが
丁度その頃に書いた記事ですね。
やはり、ランキング系は強い
あんまりミステリ特化のブログというのがないみたいで、投稿した当時は
「2020本格ミステリベスト10」で検索した時にかなり上位に表示されました。
この記事を起点にしていこうと思い、仕掛けを色々仕込んでいます。
たとえば、
(1)ブログのトップの良く見えるところに、リンク(「2020年本格ミステリベスト10 大胆予想中」)を貼る。
(2)各記事のお勧め記事に記載。
(3)SNS、読書メーターから誘導。
傾向としては2019年12月の頭の日当たりPV数が最大となってそれから落ちている感じですね。
2位「このミステリーがすごい2020年版」の順位と徹底考察

この記事も、ランキングですね。
しかも、ぶっちゃけこの記事はかなり手抜き感があります。
このことも考えると、やはりランキングは強いということですね。
「このミステリーがすごい!」自体が有名なランキングなので、
検索エンジンからサーチする母数が多いのだと思います。
3位:「魔眼の匣の殺人」徹底考察②考察のための5つの質問【ネタバレ有】

2020本格ミステリベスト10の予想記事で私が最初1位になると予想した
「魔眼の匣の殺人」のレビュー記事です。
「2020年本格ミステリベスト10 大胆予想!今年は激戦区!」の記事から、
この記事へのリンクを張ったのでそこからの流入が多いのだと思います。
結局はランキングの従属需要ですね。
4位:「medium霊媒探偵城塚翡翠」相沢沙呼の最高傑作を徹底考察【ネタバレなし】

2020本格ミステリベスト10の予想記事で私が最初2位になると予想した
「medium霊媒探偵城塚翡翠」のレビュー記事です。
これもやっぱり、ランキング記事からの流入でしょうね……。
特別編:「革命のファンファーレ」がお笑い芸人棚に配置されていた件について
(ブログ記事消してしまいました……)
代わりに西野さんのブログに私のtwitterが取り上げられた記事はコチラ
一時期、本ブログでPV数が急上昇した記事。
キングコングの西野さんの「革命のファンファーレ」について紹介した記事。
ここからわかるのはインフルエンサーの影響力は強いってこと。
どういう記事だったか、詳細は以下。
西野さんはダイレクトマーケティング派らしい。
Twitterで本について呟いたら必ずいいねするよということをおっしゃっていました。
試しに、「郡馬の芦屋書店で革命のファンファーレがビジネス書なのに、お笑い芸人の棚にあった、しかも部数少ない。」
といったようなことをつぶやいてみたら本当に返信いただく。
たしか、「芦屋書店さ~ん」みたいな感じ。
ブログでそれを取り上げて記事にして、Twitterで広告したらそれもリツイートされ、
西野ファンが大量(といっても数十人)にこのブログに流入してきて、
当時サーバーが弱かったためブログが落ちる事態に…。
リツイート後3日間くらいはPV多かったが、それ以降はからっきし。まさにトレンドネタ。
結果考察と、今後の副業活動の方針
分析からわかったのは次の2点。
(1)公式ランキングのPV数(+その記事からのリンク)は伸びる
(2)インフルエンサー流入からのPV数は一時的に伸びる
(3)そして、それ以外の記事はさほど伸びていないのが実態……
ミステリの公式ランキングは基本、年末なのでそれまでどのように伸ばしていくか?
最近は、読書レビューとして本1冊につき1記事執筆する形式でやっていますが、
方向転換していかないといけないと思っています。
ことによると、「本格ミステリ特化型」という方針も見直さなければならない。
元々本ブログは「効率中毒」という名前で
生活のムダをなくすライフハック的な記事を書いていたので、そういった方向も検討しつつ
一旦は雑記ブログとして、「あたり」が出るまで、コツがつかめるまで
本(本格ミステリ)に拘らず、自由気ままに書いていこうかと思います。
ブログ or Youtube どちらかの毎日投稿は引き続き続けていきます。
(本格ミステリ好きで見ていただいている方がいたらごめんなさい)
まとめ
今回は『【読書ブログ180記事投稿時点】ブログPV数上位5記事(+α)を分析してわかったこと』と題して、
私のブログ分析結果について紹介しました。
では、今回もご覧いただきありがとうございました!
おすすめ記事!
読書系Yotuber
↓【謎】ミステリ小説読書系Yotuberが少ない7つの理由

本格ミステリベスト10
↓「2020年本格ミステリベスト10」を本ブログで大胆予想中!

このミステリーがすごい!
↓「このミステリーがすごい!2020年」
