こんにちは!アボカドです。
今回は『『意識高い系www』が勧めてくるけどイマイチだと思うビジネス書「道は開ける」紹介』と題して
イマイチなビジネス書について考察してみました!
内容紹介
~内容紹介~
『人を動かす』と並ぶカーネギーの二大名著。
人が生きていく上で誰もが直面する「悩み」の原因を客観的に自己分析し、心の持ちようや習慣を改め、心身の疲れを取り除く等の方法で具体的かつ実践的に解き明かす。
苦悩するすべての人を心の闇から救いだし、行動と自己変革への勇気を与え、新しい人生を切り開くための座右の書。
1944年の初版刊行以来、時代に合わなくなった部分を修正するなど、折々に改訂が施されてきた現行の公式版。
出典元:版元ドットコム(https://www.hanmoto.com/)
意識高い系の人が好きな本
意識高い系がやたら勧めてくる。
厚いのと、内容が情熱的な熱さがあるので勧めたくなるのでしょう。
確かに、この本は「読んだ後の達成感」は無駄にあるんですよね。
これで、自分が成長できればいいのですがね。
部屋に飾るにはいい本
表紙がシンプルで、
何より、D・カーネギーさんの顔が凄く良い!
顔が整っているだけでなく、理知的で優し気な表情。大物感が凄い。
飾り本としては最強レベル。
具体例が多く、1つ1つのストーリーが長すぎ
主張+物語風な経験談になっているのですが、
たとえ話が長すぎる
結論とやり方をはやく教えてくれと思ってしまう。
特に、最近のビジネス書に比べて紙面の割に情報量が少ないので
疲れる割に、得られることが少ない。
統計・学問的な結論ではなく、経験談
私が理系だからなのかかもしれませんが
「経験談」系のビジネス書って好きじゃないんですよね。
ある特定の人間の経験から来た、教えだと、自分に適用できるのかな?と疑問に思う。
統計とか心理学を基にしたビジネス書の方が好きですね。
↑心理学
まとめ
今回は『『意識高い系www』が勧めてくるけどイマイチだと思うビジネス書「道は開ける」紹介』と題して
イマイチなビジネス書について紹介しました。
では、今回もご覧いただきありがとうございました!
おすすめ記事!
読書系Yotuber
↓【謎】ミステリ小説読書系Yotuberが少ない7つの理由

本格ミステリベスト10
↓「2020年本格ミステリベスト10」を本ブログで大胆予想中!

このミステリーがすごい!
↓「このミステリーがすごい!2020年」

どんでん返しミステリ
↓どんでん返しミステリ

新鋭本格ミステリ作家
↓新鋭本格ミステリ作家

屍人荘の殺人の小説と映画比較
↓屍人荘の殺人の小説と映画比較
