こんにちは!アボカドです。
今回は「凡人でもできるメンタルを最強にするための心理術」
と題して、私が良く使っている心理術について紹介します!
本を読み実践した中で良かったものを激選!
※私が自己啓発本、専門書を読んで
色々実践した中で、良かったことから激選しています。
ということで、理不尽を回避しない上で、
可能なメンタル防御テクニックを紹介します。
つまり、よく意識高い系Youtuberが言ってくる
「嫌なことがあるなら会社なんてやめちゃえよwww」
という無責任な人間とは別のアドバイスをしようと思いますw
メンタルを最強にするための心理術
マインドフルネス瞑想
瞑想の部分より、マインドフルネスの考え方のが重要。
①俺、〇〇さんから、なんか怒られてんなー。そして、俺は客観的に自分を観れているなー。
②俺、何感じてるんだろう?なんか傷ついてるなー。
③でも、別に傷ついているって自分が判断しなけりゃ、傷つかないんだよなー。
というのがマインドフルネスの考え方。
アドラー心理学とかブッタの教えにも通じるのだけれど、
以下のような考え方がある。
「人が起こるのは、怒る原因があるから怒るのではなく、怒りたいと思っているから怒っているのだ」
とんちみたいな感じがするけど、まぁわからなくはない。
怒っている自分を客観的にみると、怒りが失せてくる。
瞑想は、スピリチュアルな側面があるけど、
マインドフルネス瞑想については、科学的な方向性なので、興味がある人はやるべき。
理不尽なことがあったらネタにする
「理不尽な出来事に遭遇したらどんなに酷い目にあったかメモする」
これは、かなりオススメな方法です!
ネタができたら、友達、家族なりに言ってもいいですし、
バレても困らないのであればSNS、ブログ等で発信してもいいですね。
結構、理不尽ネタを話すのって楽しいです。
慣れてくると、逆にもっと理不尽来いよ!と前向きに捉えられる。
最近よく私がネタにしているのが次の話。
社内のプレゼン発表がお偉い人の都合で、急に休日になった(金曜夕方に決定)挙句、
休日に、相手にプレゼン始めたら10秒でそのお偉いさんがいびきをかき始める。
怖いので起こせる人もなく、60分睡眠。
起きたと思ったら、「結論は何なんだ!説明がねーじゃねーか」の一言。
いやいや、説明したけど、あなた寝てたでしょーよ。
身バレが怖いのでここまで。
まとめ
今回は「凡人でもできるメンタルを最強にするための心理術」
と題して、私が良く使っている心理術について紹介します!
今回もご覧いただき有難うございました!
おすすめ記事!
凡人が意識高い系だった時に読んだビジネス書212冊を列挙するだけ!

本格ミステリベスト10

このミステリーがすごい!

どんでん返しミステリ

新鋭本格ミステリ作家

屍人荘の殺人の小説と映画比較
