こんにちは、アボカドです。
今回は、『選択(洗濯)を減らす!冬でも半袖Tシャツが最強のライフハックである理由』と題して
冬でも半袖Tシャツを着ている私が何故、こんなことをしているのか説明します!
冬でも半袖Tシャツを着ることが最強のライフハックである理由
先日、ツイートした以下の内容が、今回の内容の凝縮版です。
✅冬でも半袖Tシャツが最強のライフハックである理由
・洗濯が楽になる
・選択が楽になる
・汎用性が高い
(春夏秋冬、仕事orプライベート)
・省スペース
(長袖Tシャツは廃棄)
・Tシャツ買うならヘインズ#ミニマリスト #ライフハック— アボカド@読書&効率中毒ブロガー (@avocado0142) February 3, 2020
※なお、前提ですが、
あくまで、肌の次に着るものを毎日、半袖Tシャツにしましょう、という内容であり、
秋・冬でも半袖Tシャツの上に何も着ないというわけではありません。のでご注意を。
洗濯が楽になる
以下の理由で洗濯が楽になります。
- 半袖Tシャツなので、すぐ乾く
- 体積が小さいので、洗濯籠がかさばらない
↓あんまり関係ないけど、省スペースで利用できる洗濯カゴ
↓あんまり関係ないけど、ドラム式洗濯・乾燥機
選択が楽になる
以下の理由で選択が楽になります。
- 毎日半袖Tシャツ
- 一々、今日何を着ようかと悩む時間が減る
スティーブン・ジョブスが毎日Tシャツ・ジーパンで仕事をしていたのはあまりにも、有名な話。
小さな決断を繰り返すと、いざという時の、大きな決断の正確性が下がってしまう。
それを回避するために、このような「決断の回数を減らす」努力、習慣が必要。
服を選ぶのがよっぽど好きな人以外は統一してしまった方がいいですね。
半袖Tシャツは汎用性が高い
汎用性の高さの詳細は以下の通り。
- 春夏秋冬使える
- 仕事でもプライベートでも使える
夏はそれこそ、上半身は半袖Tシャツだけで良い。
春・秋・冬も1枚目はTシャツ。
「冬には長袖Tシャツじゃないと寒いのではないか?」
「Tシャツの上に長袖Yシャツ着ると違和感が生じるのでは?」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と慣れれば大丈夫なんですよね。
また、仕事でもプライベートでも共通で使えるのも良い。
省スペースにできる
以下の理由で省スペース化が図れます
- 長袖Tシャツは廃棄する
- 欲を言えばパジャマも半袖化
- 衣替えという概念をぶっ壊す!
長袖Tシャツとかヒートテックは全て捨てました
全部で10着ありましたが、思い切ってゴミ箱へ。
クローゼットがすっきりして感動しました。
「衣替えという概念をぶっ壊す!」ことができたのも良かったですね。
ヘインズTシャツ(ビーフィー)が最強の理由
最後に、おすすめのTシャツを紹介します。
ヘインズTシャツが最強な理由は以下の通りです。
- シンプルである
- 丈夫である
- 透けにくい
- ロングセラー商品である(形が変わらない)
- お手頃価格
- 上記理由より、ミニマリストにも定評がある
シンプル・イズ・ベスト。
私は、白の半袖TシャツLで統一しています。
ユニ〇ロとかで売っているTシャツとの一番の違いは、丈夫さ。
特に、首回りがよれよれにならないのがいいですね!
その辺で買ったTシャツだと何回か洗っただけですぐ、へたるんですよね。
透けにくいのもいいです。
Amazonで買えるロングセラー商品。
同じもので揃えたい人にとって、「常に変わらない服」というのは意外とレア。
これだけ、メリットを上げましたが、価格は普通に安いのが、やばいですね。買わない理由がわからないレベル。
上記理由で、ヘインズTシャツ(ビーフィー)はミニマリストの方に重宝されています。
というか、私がミニマリストの方に影響されて、買っています。
ヘインズを着ている方で有名な方は「ミニマリストしぶさん」ですね。
ミニマリスト本「手ぶらで生きる」やミニマリストYoutuberとして活動されている
ミニマリスト界のカリスマの方です。
まとめ
今回は、『選択(洗濯)を減らす!冬でも半袖Tシャツが最強のライフハックである理由』と題して
半袖Tシャツの素晴らしさをまとめてみました。
では、今回もご覧いただき有難うございました!
おすすめ記事!
会社内ミニマリストの始め方!【仕事でもモノは最小に】

汎用性のある勉強本の名作「超高速勉強法」紹介!

中国の新型肺炎治療10日間病院建設に学ぶ!「超スピード仕事術」
