米澤穂信「巴里マカロンの謎」感想。小市民シリーズが帰ってきた。
こんにちは!アボカドです。
今回は、『米澤穂信「巴里マカロンの謎」感想。小市民シリーズが帰ってきた。』と題して、小市民シリーズの最新作「巴里マカロンの謎」の感想をまとめてみました。
本作は、4編の短編集。
この記事では、1編目の「巴里マカロンの謎」についてのみの感想となっています。
巴里マカロンの謎の概要
「わたしたちはこれから、新しくオープンしたお店、パティスリー・コギ・アネックス・ルリコに行って新作マカロンを食べます」
その店のティー&マカロンセットで注文できるマカロンは三種類。
しかし小佐内さんの皿には、あるはずのない四つめのマカロンが乗っていた。
誰がなぜ四つめのマカロンを置いたのか。
それ以前に、四種の中で増えたマカロンはどれか。
「ぼくが思うに、これは観察力が鍵になる」小鳩君は早速思考を巡らし始める……。
心穏やかで無害で易きに流れる、誰にも迷惑をかけない小市民になるべく互恵関係を結んだあのふたりが帰ってきました!
日常の謎の名手米澤穂信さんの初期の名作である小市民シリーズ。
新作が待ち望まれていましたが、11年の時を経てついに登場。
ライトさを残して、昇華している点が凄い
米澤穂信さんの初期作品は氷菓・小市民シリーズ等、ライトな文体。
最近の作品では、満願のような一般小説らしい文体に変わっていたように感じていました。
新作の小市民シリーズではライトな文体に戻すのか、一般小説っぽい堅さを出すのか気になっていたのですが、ライトな感じに戻っていましたね。
ただ、ライトながら文章が洗練されていて無駄がない。
相変わらず小佐内さんが怖い
基本的に、小佐内さんの行動が起点で色々なことが起きてしまうこのシリーズ。
小佐内さんは、心の内を喋ってくれないどころか、後ろから刺してくるタイプのワトソンなので気が抜けない。
本作でも、早速、理由を告げずにある場所に連れていかれる。
まとめ
今回は、『米澤穂信「巴里マカロンの謎」感想。小市民シリーズが帰ってきた。』と題して、小市民シリーズの最新作「巴里マカロンの謎」の感想をまとめてみました。
では、今回もご覧いただき有難うございました!
おすすめ記事!
本格ミステリベスト10
↓「2020年本格ミステリベスト10」を本ブログで大胆予想中!

このミステリーがすごい!
↓「このミステリーがすごい!2020年」

どんでん返しミステリ
↓どんでん返しミステリ

新鋭本格ミステリ作家
↓新鋭本格ミステリ作家

本の朗読サービスAudible紹介
↓今すぐ始められる!時間がない人におすすめです。