こんにちは!アボカドです。
今回は、『米澤穂信「伯林あげぱんの謎」感想。』と題して
米澤穂信さんの短編「伯林あげぱんの謎」の感想を書いてみました。
この短編は、小説「巴里マカロンの謎」に収録されています。
巴里マカロンの謎のあらすじ
~あらすじ~
ここにあるべきではない四番目のマカロンの謎、マスタードが入った当たりのあげパンの行方。
なぜかスイーツがらみの謎に巻き込まれがちな、小鳩君と小佐内さんの探偵行。
「小佐内先輩が拉致されました!」「えっ、また?」お待たせしました、日々つつましく小市民を目指す、あの互恵関係のふたりが帰ってきます。
人気シリーズ11年ぶりの最新刊、書き下ろし「花府シュークリームの謎」を含めた番外短編集。
四編収録。
引用:版元ドットコム
超絶くだらない謎なのに面白い
今回は、マスタード入りあげぱんを食べたのはだれか?を推理するだけの、日常の謎の中でも事件性が低いタイプ。
くだらない謎。
だからこそ、作家さんの実力が問われる作品だと思います。
よく考えると、マスタードを食べたのは誰かを推理で当てるって無茶ぶりですしね。
こんな話でも楽しめるのは、やはり論理的な謎解きの展開が上手いから。
推理の基本となる前提条件の設定や、可能性のある選択肢の洗い出しなど、基本的な推理の手捌きが良くできているんです。
小佐内さんの活躍は少なめ
本作では、小市民シリーズでは珍しく、小佐内さんの登場は少な目。
小佐内さんとのミステリアスでいじわるな会話劇を期待している人には残念。
まとめ
今回は、『米澤穂信「伯林あげぱんの謎」感想。』と題して
米澤穂信さんの短編「伯林あげぱんの謎」の感想についてまとめてみました。
では、今回もご覧いただき、ありがとうございました!
おすすめ記事!
本格ミステリベスト10
↓「2020年本格ミステリベスト10」を本ブログで大胆予想中!

このミステリーがすごい!
↓「このミステリーがすごい!2020年」

どんでん返しミステリ
↓どんでん返しミステリ

新鋭本格ミステリ作家
↓新鋭本格ミステリ作家

屍人荘の殺人の小説と映画比較
↓屍人荘の殺人の小説と映画比較
