こんにちは!アボカドです。
今回は『マスク毎週1億枚生産って例年以上じゃないよね!という話【2018年生産:55億枚/年】』
と題して、マスクの生産量について考察しました。
菅官房長官の記者会見
コロナウイルス肺炎の件で、日本でも全国的にマスクが不足しています。
私も家の近くの薬局・スーパーを何件か探していましたが、全てマスクは品切れ。
ネット通販では一応売られていますが、いつもの5倍くらいの高額価格。
そんな中、嬉しいニュースが届きました。
以下、菅官房長の記者会見の引用です。
菅義偉官房長官は12日の記者会見で、新型肺炎の感染拡大とともにマスクの品薄状態が続いていることについて、「増産を強く要請しており、24時間生産などの態勢強化で、来週以降、例年以上の毎週1億枚以上を供給できる見通しができた」と述べた。
引用:毎日新聞
生産1億枚/週に騙されるな!
マスクが1週間に1億枚生産されるというとなんかすごい、多いように聞こえますよね。
でも、本当に1億は多いのですかね?
例年以上らしいですが、じゃあ、皆さんの中で例年のマスクの生産量を知っている方はいらっしゃいますか?
医療系メーカーとかその関係の方ならわかると思いますが、普通知りませんよね。
私もわからなかったので試しに調べてみました。
2018年の輸入含むマスク総生産量は55億[枚/年]
結論から言うと、2018年の輸入含むマスク総生産量は55億[枚/年]
引用:一般社団法人 日本衛生材料工業連合会http://www.jhpia.or.jp/data/data7.html
始めて、一般社団法人 日本衛生材料工業連合会なんてものを知ったけど、多分まともな統計だと思います。
2018年生産数55億[枚/年]。
1年を52週とすると、2018年生産数1.06億[枚/週]。
こうなると、1億[枚/週]だとすると、2018年より少ないじゃんという話。
まぁ、菅官房長官の言う例年以上の“例年”というのが直近3年の平均で出しているとか細かい計算しているとしたら、あながち間違いではないですが。
頑張って、例年並みの水準まで回復しました!というのが適切
なんというか、言葉のマジックみたいなもので、
「1億枚」という単語を出して例年より多いアピールしている感じですが
適切な表現としては、ほぼ例年並みまで生産できるようになったということですね。
ただ、例年並みに回復したのは凄い事。
日本の工場の生産は、全体の3~4割しかない(他は輸入)ので、日本の工場はフル稼働させるとか、並々ならぬ努力があったはずなので、その点は凄いと思います。
もし、私がマスク製造会社の生産管理やっていたら、泣きそうになるでしょうねw
まとめ
今回は「マスク毎週1億枚生産って例年以上じゃないよね!という話【2018年生産:55億枚/年】」と題して、マスク生産について考察してみました。
では、今回もご覧いただき有難うございました!
おすすめ記事!
会社内ミニマリストの始め方!【仕事でもモノは最小に】

汎用性のある勉強本の名作「超高速勉強法」紹介!

中国の新型肺炎治療10日間病院建設に学ぶ!「超スピード仕事術」

本の朗読サービスAudible紹介
↓今すぐ始められる!時間がない人におすすめです。