こんにちは!アボカドです。
今回は『Audibleが月1500円で聞き放題サービスだと思ったら違った件【本朗読】』と題して
本の朗読サービスAudibleについて解説してみました。
Audibleの概要
Audible(オーディブル)は、プロの声優・俳優等による本の朗読を聴いて楽しむサービス。
ビジネス・自己啓発・小説・洋書・ライトノベルなどほとんどのジャンルを網羅。
現在はAmazonを母体としており、日本では、2015年7月にサービスを開始。
価格
月1,500円(税込)で会員登録することができます。
会員登録すると、毎月にコインを1枚貰えて、1コイン=本1冊と交換することができます。
また、コインを使わずに買う場合、会員であれば非会員の料金より30%offの価格で購入することができます。
※昔は、Audibleは聴き放題サービスがあったそうですが、今はなくなってしまったようです……。
ボイスブックの相場は1冊あたり2,000円~3,000円で、結構高いんですよね。
本1冊の朗読でどのくらいの時間の長さになるか
私が聴いたのは
メンタリストDaigoさんの「自分を操る超集中力」
そんなにページ数がない本だと思いますが、
Audibleの朗読時間は4時間8分。
結構オーディオブックにすると時間が長くなるんですよね。
通常スピードだと読書する方が早いと思う。
音声速度変更は必須だと思います。
アプリ画面仕様
PCやスマホにアプリをインストールして聴くことができます。
以下、PC版の画面仕様
音声速度
最小0.25倍速~最大4倍速の範囲で音声の朗読速度を変えることができます。
(調整幅は0.25倍ずつ)
聴く時間を短縮してみようと思って、
4倍速にして聞きとることができるか試してみましたが、それだと全然聞き取れませんでした。
この速度で聞き取れる聖徳太子みたいな人はいるんですかね?
個人的には3倍速でもつらかったです。
逆に、1倍速はちょっと遅いかなという印象で、2倍くらいが安定でしたね。
ショートカット
・スペース:停止・再生
・ctrl→:30秒後へジャンプ
・ctrl←:30秒前へジャンプ
とりあえず、Audibleの無料体験してみるなら
Audibleの会員プランには「30日間の無料体験」があります。
無料体験すると、まず、1コインがもらえます。
1コインあれば、本1冊をダタで聴くことができます。
オーディオブックは、特に人によって合う合わないがあると思いますので、
気になる方は1度、まずは、無料体験してみることをお勧めします。
↓↓↓会員プランの申し込みは、以下からどうぞ。↓↓↓(30日間の無料体験を試すタブから登録できます)
まとめ
今回は『Audibleが月1500円で聞き放題サービスだと思ったら違った件【本朗読】』と題して
本の朗読サービスAudibleについて解説してみました。
では、今回もご覧いただき有難うございました!
おすすめ記事!
本格ミステリベスト10
↓「2020年本格ミステリベスト10」を本ブログで大胆予想中!

このミステリーがすごい!
↓「このミステリーがすごい!2020年」

どんでん返しミステリ
↓どんでん返しミステリ

新鋭本格ミステリ作家
↓新鋭本格ミステリ作家

屍人荘の殺人の小説と映画比較
↓屍人荘の殺人の小説と映画比較
