こんにちは!アボカドです。
今回は『Dreams Universeでゲームを作る5日目。ワイヤーとロジック』
と題して、Dreams Universeでゲームを作る活動の進捗を書いてみました。
Dreams Universeの内容紹介
~Dreams Universeの内容紹介~
ないならつくっちゃえ。
こんな世界が見たい。あんな冒険がしたい。
やりたいことは、なんだって自由につくれちゃう。
ここは、「こんなゲームがあったらいいな」を叶える場所。
引用:公式ホームページ
5日目の実施内容
5日目に実施した内容は次の通りです。
- チュートリアル:ワイヤーとロジック
- チュートリアル:キャラクターとメイキング
- チュートリアル:アニメーションのチュートリアル
考察・気づいた点等
ロジックは電気回路みたい。慣れが必要
ロジックは電気回路みたいになっています。
プログラミングはやってるけど、電気回路作成はできないので、
ちょっと慣れるまで苦戦しそうです。
基本は「トリガー」(入力)と「アウトプット」(出力)があって
その間を「カウンター」とか「OR、AND」回路、「制限ゲート」等で繋いでいく感じですね。
まとめ
今回は『Dreams Universeでゲームを作る3日目。光源学習』
と題して、Dreams Universeでゲームを作る活動の進捗を書いてみました。
では、今回もご覧いただきありがとうございました!