こんにちは!アボカドです。
今回は『世界最大のパンデミック!スペイン風邪について調べてみた【新型コロナ】』
と題して、スペイン風邪について調べてみました。
何か、参考になるかもしれません。
IDSC 国立感染症研究所の『スペイン風邪』紹介引用
~スペインインフルエンザ(1918-1919)~
第一次世界大戦中の1918年に始まったスペインインフルエンザのパンデミック(俗に「スペインかぜ」と呼ばれる)は、被害の大きさできわだっています。
世界的な患者数、死亡者数についての推定は難しいのですが、患者数は世界人口の25-30%(WHO)、
あるいは、世界人口の3分の1(Frost WH,1920)、約5億人(Clark E.1942.)で、
致死率(感染して病気になった場合に死亡する確率)は2.5%以上(Marks G, Beatty WK, 1976; Rosenau MJ, Last JM, 1980.)、
死亡者数は全世界で4,000万人(WHO)、5,000万人(Crosby A, 1989; Patterson KD, Pyle GF, 1991; Johnson NPAS, Mueller J, 2002.)、
一説には1億人(Johnson NPAS, Mueller J, 2002.)ともいわれています。
日本の内務省統計では日本で約2300万人の患者と約38万人の死亡者が出たと報告されていますが、
歴史人口学的手法を用いた死亡45万人(速水、2006.)という推計もあります。
引用:IDSC 国立感染症研究所 http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html
スペイン風邪の致死率は2.5%
当時の世界で、どれだけ妥当性のある統計データを取れているかわかりませんが、
致死率2.5%以上としていますね。
意外と致死率低い。
(なんとなく、新型コロナの比率がまだ不明ですが、同じくらいの致死率のような気がしないでもない)
スペイン風邪の死亡者数4000万~1億人
スペイン風邪の死亡者数、世界で4000万~1億人。
特に流行していたのは2年。(1918-1919)。
1億人と考えると、2年で日本が全員いなくなるくらいのスケール感。やばいですね。
致死率2.5%の癖に、この死亡者数。
全人類の30%くらいはスペイン風邪かかってたという話もあるそうで。
コロナはどうなっちゃうの?
インフル系パンデミックは、今回紹介したスペイン風邪を含め3種類あります。
(1)スペインインフルエンザ(1918-1919)
(2)アジアインフルエンザ(1957-1958)
(3)香港インフルエンザ(1968-1969)
全部収束するまでに、2年くらい掛かっているのかな?
そう考えると、新型コロナも1年どころではないという気もしてきます。
オリンピック2021可能なのか?
そもそも終息なんていうものがあるのか?
希望があるとしたら、
時代も変わって医療も発達しているので、
画期的な対策案が登場すれば終息も早まるのかな。
まとめ
今回は『世界最大のパンデミック!スペイン風邪について調べてみた【新型コロナ】』
と題して、スペイン風邪について調べてみました。
では、今回もご覧いただき有難うございました!